コラム世界大学ランキング—世界トップ大学と日本トップ大学

世界大学ランキング—世界トップ大学と日本トップ大学

やはり気になる日本の大学の世界における立ち位置

イギリスの教育専門誌「Times Higher Education」は9月2日、2022年版「THE世界大学ランキング」を発表した。
「THE世界大学ランキング2022」では、世界の99カ国・地域の1662大学を「教育(学習環境)」「研究」「被引用論文(研究の影響力)」「国際性(職員、学生、研究)」「産業界からの収入(知識移転)」※の5つの分野について、13の指標でスコアを算出し、ランク付けしている。

「THE世界大学ランキング2022」においてトップとなったのはオックスフォード大学であり、6年連続の第1位となった。世界のトップ10の大学は、第1位のオックスフォード大学、第5位のケンブリッジ大学の2大学がイギリス、第2位のカリフォルニア工科大学、ハーバード大学、第4位のスタンフォード大学、5位タイのマサチューセッツ工科大学に続き、プリンストン大学、カリフォルニア大学バークレー校、イェール大学、シカゴ大学の8大学がアメリカであり、世界のトップ10をイギリスとアメリカが占める結果となった。

日本の大学としては、東京大学が35位、京都大学が61位、東北大学201-250位、大阪大学と東京工業大学301-350位、名古屋大学351-400位となった。私立大学では産業医科大学が401-500位でトップとなり、慶應義塾大学、関西医科大学、日本医科大学が601-800位となった。

アジアの大学としては、北京大学と精華大学が16位でアジアトップとなり、シンガポール国立大学21位、香港大学30位、香港中文大学49位、ソウル大学54位となった。

2022年版と同様の指標で調査した2016年版では、東京大学は39位、京都大学は91位であったことから、6年間で日本のトップ2大学は世界ランキングにおいて順位を上げ続けていると言える。

評価指標である5つの分野(「教育(学習環境)」「研究」「被引用論文(研究の影響力)」「国際性(職員、学生、研究)」「産業界からの収入(知識移転)」)、13の指標から算出した総合点を見てみると、日本トップの東京大学、2022年版では76.0、2016年版では74.1であったことからも、着実に水準を上げていることが分かる。
ちなみに、世界トップのオックスフォード大学は2022年版では95.7、2016年版では95.0であり、日本のトップとの差は20ポイント程となっている。

日本トップの東京大学の2022年版の総合スコアは76.0、この点数を5つの分野別を見てみると、「教育(学習環境)」86.9、「研究」90.3、「産業界からの収入」88.1と、この3分野のスコアは非常に高い一方で、「被引用論文(研究の影響力)」58.2、「国際性」42.0のスコアが低迷している。
日本第2位の京都大学も「教育(学習環境)」78.5、「研究」78.9、「産業界からの収入」80.8と、この3分野のスコアは高く、「被引用論文(研究の影響力)」58.3、「国際性」38.2のスコアが低い。
ちなみに、「国際性」の指標は「外国籍留学生の割合」、「外国籍教員の割合」、「国際共同研究」から成る。

今後の中長期的な国際競争力の源泉となる若い人材、その人材を育成する日本の大学の世界での立ち位置は気になるところ。
THE世界大学ランキングにおいては、日本のトップ大学が評価指標の中では「国際性」のスコアが低調なことが分かった。
日本も戦略的に大学教育を革新し続けている。
来年のランキングが今から楽しみである。

※各分野・指標の比重は以下の通り。
「教育(教育環境)」30%
・評判調査<教育> 15%
・学生に対する教員比率 4.5%
・学士課程学生に対する博士課程学生比率 2.25%
・教員に対する博士号取得者比率 6%
・大学の総収入 2.25%

「研究(量、収入、評判)」30%
・評判調査<研究> 18%
・研究関連収入 6%
・学術生産性 6%

「被引用論文(研究影響力)」30%

「国際性(教員、学生、研究)」7.5%
・外国籍留学生の割合 2.5%
・外国籍教員の割合 2.5%
・国際共同研究 2.5%

「産業界からの収入(知の移転)」2.5%

【引用・参考文献】
・「THE世界大学ランキング 日本版」

―新卒就活生のためのオンライン就職相談 チャット不安悩み相談

こちらの記事もよく読まれています