※以下のエピソードは新卒就活生が陥った悩みとカウンセラーによるカウンセリングケースです。エピソードは個人が特定されないように加工を加えております。カウンセリングケースはカウンセラーの個人的な見解によるものです。
【B大学・文学系学部所属・4年生】
「自己分析」を続ければ、続けるほど、自分の「強み」が分からなくなっています…。他の就活生はしっかりとした「強み」を持っているようですが…、私の「強み」とは何でしょうか…。
【カウンセラー 工藤未来】ThirdPlaceキャリアマネジメント代表。大学院修了後、労働問題を主な研究領域とする団体・研究機関に入所する。 入所後、若年者の就職問題・キャリア形成の問題をテーマとする活動・研究を行う。 活動・研究活動を行う中で、多くの働く人からの「何のために働くのか」の問いや悩みをきっかけとして、「答え」を示すのではなく、働く人ひとり一人が「考える」ためのヒントを提供することを始める。
新卒者が表現する「強み」には「能力的」な「強み」と、「人間的」な「強み」がある。
「自己分析」における「強み」「弱み」の分析については、多くの新卒就活生を悩ませるツールとなっています。
「自己分析」自体が、広く新卒者全般に適用される分析ツールにはなり得ないと主張されている方もおります。
「あなたの強みは何でしょうか?」という質問は、とくに面接において尋ねられる場面が多いため、新卒就活生はそのための準備が求められるようになっています。
本来、新卒者向けの採用面接においては、「労働力」として必要なスキル、知識を問うことが前提ではありますが、日本の労働慣行の一つに長期勤続、結果としての「終身雇用」が根強いため、「メンバー」の一員として他の従業員と長期的に良好な人間関係を維持できるか、といった人間的側面も重要な選考基準となっています。
新卒就活生が面接で答える「強み」の中には、大学で学んだ知識、スキル以外にも、コミュニケーション能力、対人関係、ストレス耐性、積極性なども、「強み」の一つと考えられています。
仕事を成し遂げるための知識、スキルの習熟度のみを問われるのであれば、さほど新卒就活生を悩ませることはないと思いますが、知識、スキル以外の「人間的」側面についても「強み」に含まれることによって、他のエントリーしている新卒就活生よりも「人間的」側面も含めた「強さ」の表現に抵抗感を覚える就活生も少なくありません。
カウンセリングの方向性としては、先ずは就職活動・採用活動の原則は、仕事を成し遂げる知識、スキルが備わっているかを判断するプロセスである、ことを明らかにした上で、「人間的」側面は一旦外して考えることを提案しました。
新卒就活生がこれまで努力で培ってきた知識、スキルのみにフォーカスすることで、問われている課題を単純化させました。
知識、スキルの明確化の後、知識、スキルを養う過程で得られた「人間的」側面の「強さ」を表現する、という手順を踏むことにより、不安や困惑の軽減に努めました。